月々の法話

月々の法話

御開山さまの足跡を訪ねて 2


 5月29~30日は、宮城県で行われた東日本大震災被災物故者3回忌慰霊法要を兼ねた梅花流全国奉詠大会に参加してきました。その話は来月あらためて御報告させていただく事とし、4月17~18日に、御開山さまの足跡を訪ねて秋田へ行ってきた研修旅行についてお話します。

 北秋田市綴子の宝勝寺さまは、このたび開山550年を迎えました。初代住職は明岩桂光大和尚さまで、宝勝寺を開かれ住職を長く勤めたあと、足利に移り、長林寺の三世となられています。龍泰院の開山天山正繁大和尚は、宝勝寺の三世を勤めた後、足利長林寺五世となり、さらには、上金沢の常明寺の二世となりました。その後、天山大和尚は、御前山伊勢畑の長昌寺を開かれ、最後に開山し住したのが龍泰院です。長林寺住職の時代には、輪番住職として、三田の永澤寺の124世住職にもなっています。
 まさに、北から南へ西へと教線の拡大に大活躍された天山様ですが、当時は今と違い徒歩での移動だったでしょうから、さぞ大変なご苦労をされたのではないかと拝察しました。バスで移動しても長く大変行程でした。厳しかった冬を物語るかのように屋根からおちた雪の山に、改めて御開山さまのご苦労を偲んだところです。

 今回は、檀信徒の皆さんと宝勝寺様を訪問できたので、その感動を共有することが出来ました。本当にありがたい御縁をいただいたと思います。本堂で般若心経を読み正法御和讃を献詠し、開山堂をお参りさせて頂きました。客殿では山内の皆様に御歓待いただき、大変ありがたい思いを致しました。出発の時には宝勝寺の秩父住職自ら大梵鐘を撞いてお見送りして下さいましたが、これには、参加者の皆さんも大変感動されたそうです。

 480年の時と520kmの距離をつなげられる、本当にありがたい秋田県宝勝寺参拝となりました。

 研修旅行の様子は 袋田の住職「山寺日記」でもご覧いただけます。

2013-06-01 | Posted in 月々の法話Comments Closed 

関連記事