月々の法話

月々の法話

給食万歳!


 「学校で何が一番楽しい?」と聞かれれば、迷わず給食が一番で、体育が二番とこたえる子どもでしたので、毎日の給食が待ち遠しかったのを記憶しています。今では当たり前になった学校給食ですが、大子町で始まったのは昭和40年からです。40年に町の南部で、42年からは全域で小・中学校で給食が行なわれました。当時は、コッペパンにマーガリン、牛乳におかずといった感じでした。時々出てくるソフト麺がご馳走でした。当時は、先割れスプーンで食べにくかったはずですが、夢中で食べてました。  今は、週五日の半分以上がご飯で、残りの日はパンかソフト麺です。パンとめん類は他市町村の業者が納入しているそうですが、お米は美味しい地元大子のコシヒカリを使って地元の業者が炊いてくれているそうです。近年、食育という言葉が使われるようになりました。食事は子どもの成長にとって大事なことです。栄養士さんが子ども達の健康を考え、安心安全の食材を使って、バランスの取れた食事を提供してくれています。しかし、今、育ち盛りの中学生にお残しをする子供が多いそうです。人によってはパンをぜんぜん食べないとか、半分以上残してしまうとか・・・。無理やり食べさせる事が教育ではありませんが、給食センターを見学させたり、作物を育てる体験をさせたりすることも食育になると思います。  袋田小学校では、今年、学校に隣接する田んぼを借りて、田植えから、稲刈り、脱穀などを子ども達に体験させました。そして、収穫したお米を、自分達で搗いて、お餅にして食べました。自分達で育てたお餅の美味しさは格別だたっと思います。そして、その体験は、大人になった時役立つと思います。食事に感謝するのは仏教はじめ多くの宗教でも基本中の基本ですから。
2009-11-01 | Posted in 月々の法話Comments Closed 

関連記事